音楽療法
みなさんはじめまして音楽療法士の清水です!
5月25日より音楽療法をスタートします。
はじめは月に1回の開催で実施していく予定です。
音楽療法の様子などお伝えしていこうと思いますので宜しくお願い致します。
みなさんはじめまして音楽療法士の清水です!
5月25日より音楽療法をスタートします。
はじめは月に1回の開催で実施していく予定です。
音楽療法の様子などお伝えしていこうと思いますので宜しくお願い致します。
こんにちは。
ユニット6・7丁目の栄養士兼介護スタッフの鈴木です。
今年度は、フレイル予防をテーマにおやつの調理企画を行っていきます。
今回は第1回目として『きなこプリン』を作りました。
フレイル(体や心のはたらきが衰えた状態)を予防する為には筋肉の維持が大切で、タンパク質を摂ることが必要です。
今日の『きなこプリン』は、きなこをたくさん使用しました。
きなこの元である大豆には、“畑の肉”と呼ばれるほどタンパク質を豊富に含んでいます。
豆腐や、きなこといった大豆製品はタンパク質を効率的に摂ることができます。
完成した『きなこプリン』は皆様「おいしいね!」と大好評でした♪
次回の調理企画は7月に行う予定です。
こんにちは。ユニット2・3丁目の沖島です。
今日は、ご利用者様と豚汁作りをしました。
久しぶりのイベントで、皆様、張り切って調理されていました!
具だくさんの豚汁は、「具がいっぱいで美味しい!」「家庭的なみそ汁でなつかしい!」と好評で、皆様、完食されました。
こんにちは。
5月2日は八十八夜ということで、おやつの時間に、
新茶と抹茶のケーキを提供しました。
お年寄りから、お茶の淹れ方について、「茶葉を3分蒸らすのよ」「急須は揺すらずにね」「お湯の温度が大事だよ、湯冷まししてね」など若い職員がレクチャーを受けました。
また、お茶をテーマに、茶摘みの経験やご家族様との思い出など、様々な人生の物語を聞くことができました。
プレゼントバンクの記事が更新されました!